9月2日(土)朝7時前には全員道の駅「瀬女」に集合。杉峠登山口の駐車場まで更に進む。
7時40分に上記の班に分かれてスタートした。
1版は登山口から第一展望台まで、2版は第1展望台から第2展望台、第3班は第2展望台から峠までに分散。
町口友人の武野さんは一眼レフで作業の写真を撮ってくれた。
7月1日2日の荒天で2か月遅れた分、梅雨を越した山は、それなりに草が繁茂して、午後2時頃まで作業が掛った。
今年は夏の天候が悪く、あまり登山者が歩いた気配がなかった。
これから涼しくなり歩く人も増えると思う。登山口の道標は積雪に押され、去年よりも傾向きが目立つ。
加えて稜線に出る直下の登山道が、少し崩落している。近日中に修理しなければならない。
涼しい一日に感謝して下山。皆で白峰温泉で汗を流し、ソフトクリームを食して解散となった。
参加者の皆様、お疲れ様でした。 (文:町口、写真武野直行氏)
9月2日の整備の折に登山口にある標柱が傾いていると言うことで、このままだと今冬にでも倒壊の恐れありとして急遽修繕することとした
10月1日(日曜) 参加者 中川支部長 田井 町口 樽矢 4名 他 田井奥様
天気快晴、引き起こし用に小型チェーンブロック、ツルハシ、剣スコ用意にて向かう
根元を掘り起こすと水が涌いてくる、、どうも斜面の水の通り道のようだ
場所を変えることもあるが、今回は引き起こしのみとして、来春の状況を見て再検討するとした
さすがに道具で、チェーンブロックで引き起こし30分で作業終了
支部長のコーヒーを頂いて本日の作業完了とした
|